カテゴリ「プロ野球」に属する投稿[529件](9ページ目)

出勤したら、同僚から「おめでとう!!」とあたたかな祝福を受けた本日。
明日のエスコン開幕戦に向けて、ソワソワわくわくしながら仕事をしています。(昼休み)
今日でこれなんだから、明日はより仕事に手がつかなくなりそう……。
カウントダウン大海カッコ良い(*´∀`*)最高のピッチングをしてくれると信じてる!
そしてこれは、29日(土)に撮った、外野キャッチボールを終えてベンチに戻る時の寅威さん。
肉眼でくっきりと選手の顔が見える席で良かったです(*´∀`*)眼福ー✨️✨️
明日のエスコン開幕戦に向けて、ソワソワわくわくしながら仕事をしています。(昼休み)
今日でこれなんだから、明日はより仕事に手がつかなくなりそう……。
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る
カウントダウン大海カッコ良い(*´∀`*)最高のピッチングをしてくれると信じてる!
そしてこれは、29日(土)に撮った、外野キャッチボールを終えてベンチに戻る時の寅威さん。
肉眼でくっきりと選手の顔が見える席で良かったです(*´∀`*)眼福ー✨️✨️

ベルーナドーム遠征を終えて帰宅しました。
今日の試合は家から画面越しに見守っていたのですが、四番打者野村の活躍に涙腺が緩みました。
我々が見たかったジェイの姿がここにある……!!
信じて応援してきて良かった!!
……だからこそ、道スポさんのこの記事を読んで心を締め付けられました。
2023年の会長のヒーローインタビューを忘れちゃいけないよ……。もう2度と、選手やその関係者にこんなこと言わせちゃいけないのに。
一度口にした言葉も、送りつけた言葉も、相手に認識された時点で絶対に消すことはできません。
匿名だからって気を大きくしちゃいけない。その先に居るのは、紛れもなく心を持った人間なのだから。
……そう言っている私だって、正直、ソフトバンクに移籍した某選手に対して言いたいことはある。好きだった分だけ文句を言いたくもなる。自宅や気心の知れた人の前ではついつい本音を吐き出してしまうこともある。
それでも、その内容が相手自身に届かないようには心がけているつもりです。公の場では、できる限りポジティブな内容を話していたい。
今日の試合は家から画面越しに見守っていたのですが、四番打者野村の活躍に涙腺が緩みました。
我々が見たかったジェイの姿がここにある……!!
信じて応援してきて良かった!!
……だからこそ、道スポさんのこの記事を読んで心を締め付けられました。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2023年の会長のヒーローインタビューを忘れちゃいけないよ……。もう2度と、選手やその関係者にこんなこと言わせちゃいけないのに。
一度口にした言葉も、送りつけた言葉も、相手に認識された時点で絶対に消すことはできません。
匿名だからって気を大きくしちゃいけない。その先に居るのは、紛れもなく心を持った人間なのだから。
……そう言っている私だって、正直、ソフトバンクに移籍した某選手に対して言いたいことはある。好きだった分だけ文句を言いたくもなる。自宅や気心の知れた人の前ではついつい本音を吐き出してしまうこともある。
それでも、その内容が相手自身に届かないようには心がけているつもりです。公の場では、できる限りポジティブな内容を話していたい。

おはようございます。昨夜は現地でファイターズの開幕戦勝利&金村くんの初完投・初完封を見届けてきました。
球場に着いたのは、一回裏。ちょうど金村くんが投球を始めた直後でした。心の中で「頑張れ!」を何度も叫びながら、歩みを進めるにつれてだんだんと大きくなるその背中を見守りました。
なおプレイボール時は、電車内で炭谷銀仁朗の車内アナウンスを聞いていました。初めて公共機関を用いてベルーナドームに向かったのですが、西武球場前にたどり着いたら本当に目と鼻の先にあってありがたかったです。駅近球場最高では。
金村くんと今井くんの手に汗握る投手戦。正直、昨日の今井くんを打てる気がしませんでした。他を圧倒するピッチング。どこか大海とも重なるその姿に敵であるとわかっていても魅せられました。
そんな先発2人の勝敗を分けたのが、2本のホームラン。前回、私がベルーナドームで観戦した時も一振りのホームランが勝負を決めました。拮抗する投手戦であったが故に、1つの失投が致命傷になる。それを痛感した開幕戦でした。
寅威さんに関しては出番はなかったけれど、金村くんとのキャッチボールに出てくる姿は見れました。
終盤はキャッチボール終わりに金村くんを鼓舞する姿が見れたり、ゲームセット時にみんなを笑顔で迎える姿が見れたりして良かったです。推しの嬉しそうな姿は、心の栄養(*´ω`*)
この開幕カードで少しでも多く試合に出てくれたら嬉しいな。個人的には🦁🐯と🦦🐯を固定してくれていれば心穏やかでいられます。それ以外にも試合終盤に交代で出てきてくれたら嬉しいなって思っている。
球場に着いたのは、一回裏。ちょうど金村くんが投球を始めた直後でした。心の中で「頑張れ!」を何度も叫びながら、歩みを進めるにつれてだんだんと大きくなるその背中を見守りました。
なおプレイボール時は、電車内で炭谷銀仁朗の車内アナウンスを聞いていました。初めて公共機関を用いてベルーナドームに向かったのですが、西武球場前にたどり着いたら本当に目と鼻の先にあってありがたかったです。駅近球場最高では。
金村くんと今井くんの手に汗握る投手戦。正直、昨日の今井くんを打てる気がしませんでした。他を圧倒するピッチング。どこか大海とも重なるその姿に敵であるとわかっていても魅せられました。
そんな先発2人の勝敗を分けたのが、2本のホームラン。前回、私がベルーナドームで観戦した時も一振りのホームランが勝負を決めました。拮抗する投手戦であったが故に、1つの失投が致命傷になる。それを痛感した開幕戦でした。
寅威さんに関しては出番はなかったけれど、金村くんとのキャッチボールに出てくる姿は見れました。
終盤はキャッチボール終わりに金村くんを鼓舞する姿が見れたり、ゲームセット時にみんなを笑顔で迎える姿が見れたりして良かったです。推しの嬉しそうな姿は、心の栄養(*´ω`*)
この開幕カードで少しでも多く試合に出てくれたら嬉しいな。個人的には🦁🐯と🦦🐯を固定してくれていれば心穏やかでいられます。それ以外にも試合終盤に交代で出てきてくれたら嬉しいなって思っている。


自分用に動画をぺたり。
ヤバすぎるくらい良くて、何度でも見れてしまう……🫠
まつごーの前ではちゃんと後輩っぽくなる大海が特に好き。この2人のやり取りが見れて嬉しいなぁ✨
anan本誌は電子書籍で見ました。北海道ではまだ発売前なので、細かな感想を綴るのは実物が届いてからにしようと思います。ただ1つ言えるのは、控えめに言っても最高ってことです。
どうしても我慢できない人は、電子書籍で見ても良いと思う。あれは本当にひゃーってなる🫠。
あとこれも自分用に貼っておこう。
今年も魅力的なハピスタ⭐︎ダンス選手ver。おろおろオースティン、敬礼サノス、笑顔がかわいい颯が特にツボです(*´∇`*)
熱き星たちよも毎年の楽しみ(*´ω`*)選手が歌ってくれるの良いなぁ。
ヤバすぎるくらい良くて、何度でも見れてしまう……🫠
まつごーの前ではちゃんと後輩っぽくなる大海が特に好き。この2人のやり取りが見れて嬉しいなぁ✨
anan本誌は電子書籍で見ました。北海道ではまだ発売前なので、細かな感想を綴るのは実物が届いてからにしようと思います。ただ1つ言えるのは、控えめに言っても最高ってことです。
どうしても我慢できない人は、電子書籍で見ても良いと思う。あれは本当にひゃーってなる🫠。
あとこれも自分用に貼っておこう。
今年も魅力的なハピスタ⭐︎ダンス選手ver。おろおろオースティン、敬礼サノス、笑顔がかわいい颯が特にツボです(*´∇`*)
熱き星たちよも毎年の楽しみ(*´ω`*)選手が歌ってくれるの良いなぁ。

土日現地観戦からの月曜日飲み会でこっちに全然浮上できず(;´д`)
自分用に道スポの記事のリンクをペタペタ貼り付けておく。
2つの記事を読んだら、エスコン開幕はひろとらバッテリーでほぼ確定なんじゃないかと思えてきた。
2人で色々と試しながら開幕に向けて調整していることがわかって嬉しかった。互いに話し合って確かめ合ってより良いものを作り上げていく、そんな姿がたまらなくカッコいい。
日曜日、現地でひろとらバッテリーを見て。5回表までの完璧な投球に心が震えました。6回表の2被弾に関しては本人たちも反省に上げていたけれど、それでも崩れ切らずに立ち直ってくれて良かった。
マウンドでの立ち振る舞いから溢れ出る風格、百獣の王に例えられるに相応しい眼光。そして、見るものを唸らせる圧巻の投球。伊藤大海は、まさに"魅せる"ピッチャーであり、北の大地の大エースだと思っています。
ここで少しだけ過去語りを。
プロ野球に本格的にハマり始めた2006年。私は、"エース"──ダルビッシュに魅せられました。
初めて札幌ドームで見た時の感動は、今でも忘れられません。そのオーラ、投球に魅了され、目を逸らせなかったことを覚えています。
それ以降、私の中でエース=ダルビッシュは確固たるものとなりました。ダルビッシュを超える存在には出会えないのだろうとも思うほどに。
その固定概念を吹き飛ばしてくれたのが、2023年9月2日の伊藤大海の投球でした。
試合には負けたけれども、山本由伸と投げ合い、9回2安打11奪三振とほぼ完璧に近い結果を残したあの試合です。
2023年シーズンの大海は、各所で言われているように"燃え尽き症候群"とも言える状態で、全く安定しない投球が続きました。だからこそ、シーズンの終盤に立ち直るどころか最高の投球を見せてくれたことが嬉しくて、"エース"と呼ぶに相応しい姿に心を掴まれました。
その時のキャッチャーは、寅威さん。道産子バッテリーが放つ輝きに気づいたのもこの時でした。……この時点では、2024年シーズン前半戦で全く組めないなんて予想もしてなかったのです……よ……。
時にダルビッシュと大海の姿を重ねてしまいます。共通点が多い2人だからこそ、自然と連想してしまうのだと思います。
けれども、ダルはダル。大海は大海。
大海にダルビッシュになって欲しいわけじゃなく、伊藤大海としてのエース像を築き上げていって欲しいと心から願っています。
自分用に道スポの記事のリンクをペタペタ貼り付けておく。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2つの記事を読んだら、エスコン開幕はひろとらバッテリーでほぼ確定なんじゃないかと思えてきた。
2人で色々と試しながら開幕に向けて調整していることがわかって嬉しかった。互いに話し合って確かめ合ってより良いものを作り上げていく、そんな姿がたまらなくカッコいい。
日曜日、現地でひろとらバッテリーを見て。5回表までの完璧な投球に心が震えました。6回表の2被弾に関しては本人たちも反省に上げていたけれど、それでも崩れ切らずに立ち直ってくれて良かった。
マウンドでの立ち振る舞いから溢れ出る風格、百獣の王に例えられるに相応しい眼光。そして、見るものを唸らせる圧巻の投球。伊藤大海は、まさに"魅せる"ピッチャーであり、北の大地の大エースだと思っています。
ここで少しだけ過去語りを。
プロ野球に本格的にハマり始めた2006年。私は、"エース"──ダルビッシュに魅せられました。
初めて札幌ドームで見た時の感動は、今でも忘れられません。そのオーラ、投球に魅了され、目を逸らせなかったことを覚えています。
それ以降、私の中でエース=ダルビッシュは確固たるものとなりました。ダルビッシュを超える存在には出会えないのだろうとも思うほどに。
その固定概念を吹き飛ばしてくれたのが、2023年9月2日の伊藤大海の投球でした。
試合には負けたけれども、山本由伸と投げ合い、9回2安打11奪三振とほぼ完璧に近い結果を残したあの試合です。
2023年シーズンの大海は、各所で言われているように"燃え尽き症候群"とも言える状態で、全く安定しない投球が続きました。だからこそ、シーズンの終盤に立ち直るどころか最高の投球を見せてくれたことが嬉しくて、"エース"と呼ぶに相応しい姿に心を掴まれました。
その時のキャッチャーは、寅威さん。道産子バッテリーが放つ輝きに気づいたのもこの時でした。……この時点では、2024年シーズン前半戦で全く組めないなんて予想もしてなかったのです……よ……。
時にダルビッシュと大海の姿を重ねてしまいます。共通点が多い2人だからこそ、自然と連想してしまうのだと思います。
けれども、ダルはダル。大海は大海。
大海にダルビッシュになって欲しいわけじゃなく、伊藤大海としてのエース像を築き上げていって欲しいと心から願っています。

福也は頑張った、頑張ったよ……なお、守備……🥲
あと、ジェイ心配……つらい……