ミニ語。

プロ野球とゲーム(サガシリーズ)好き。

絵のログが見たい方は、タグから辿ってください🙏

カテゴリ「」に属する投稿104件]3ページ目)

てがろぐ、タグ検索に加えてキーワード検索もできるの本当に助かる。
埋もれてしまいがちなXのポストとかインスタとかにリンク貼っておくと自分用の保管庫としてめっちゃ使える(・∀・)
と定期的に感謝を呟くのであった。

Xにpost
改めて『個性派ブレンドクラシック』聴いてるのだけど、どれもこれも良い曲。「想ひでサンセット」のデュエットver.も最高に好き。
ザ・歌謡曲な歌メロなのだけど、それがガラの声質にあっていていい味を出しているのだよな。哀愁という言葉がよく似合う。
これはメジャー時の曲なんだけど、去年にVictorさんがMVフルをアップしてくれていた事実に驚いている。健一曲大好きだー。この頃まではメジャーのメリーも好きでいられた。

絵は描いてるけど隠してるのが多いから、パッと見だと、ゲームとプロ野球とV系のことばっかり語っている場所になってる。その全てが私を構成する要素だから、ここでは本当に素直に好きを書けてるんだと思う。
新しいジャンルにハマれることは少なくて、ずっとこの3つの界隈をグルグルしている。V系は本命盤を失って以来全く追えてないけれど……

Xにpost
そんなこんなで1人メリー(MERRY)祭が始まっている。アコースティックアレンジの「カナリア」のギターの音を聴いてあまりの幸福度に震え上がっている。
好きだった頃は本気で追っかけていたバンドだからこそ、思い出に浸るだけなら辛くない。
好きだった時の曲は、今でもかけがえのない宝物に変わりない。あの頃のライブ映像も、何度でも見返せる。

辛くなるのは、現状と思い出を比べてしまう時なんだろうな、きっと。

Xにpost
個性派ブレンドクラシックとモダンギャルドと現代ストイックがサブスク配信されてる……!?公式からも発表されてたと思ったら、ついさっきだったのか!!

「T.O.P」を聞くとライブで必死にギターを弾いていた贔屓麺(引退ずみ)を思い出しちゃうな……。この曲のギターのリフが大好きすぎる。
というか『モダンギャルド』が名盤すぎて本当に好き。リンク貼ろうとしたけど、何故か貼ってもプレビュー再生されない……( ;∀;)メリーの中では比較的聞きやすいアルバムなのにー

そして「愛国行進曲」がなんのお咎めも無しにサブスク配信されていることに驚きが隠せない(゚ω゚)
曲調やリズムは最高に盛り上がるのだけれども、歌詞に問題がありすぎて市販LIVE DVDで音声消された実績がある曲。いろいろ怖くてリンクは貼れない……。

ここまでサブスク配信するなら、シングルのカップリングとか、ハーメルンとかも出してくれれば良いのに。【collector】や「ワルツ」が埋もれ続けているのは本当にもったいない……
「ワルツ」はもう2度と聴けないMERRYのツインギターが生きた最高峰の曲なのに。ギターの掛け合いからのユニゾンで耳から心を揺らされる。一度しか生で聞けなかったけど、一度だけでも聞けたことは幸福だったと思ってる。忘れてはならない、と目と耳にしかと記憶したもんな……

Xにpost
昨日、ガチャして色々諸々育成準備してたら、そこで力尽きてお絵描き休んじゃった……( ;∀;)描きたいネタはあっても、疲れが勝った……

目標がなくなったらそれこそ描く意義が薄れてしまうので、毎日描くのは続けたい。鍵をかけている時点で逃げではある。そうじゃないと不安で怖くてやっていけない。
好きを隠すのは、周りから見たら不思議な行為かもしれない。でも、好きを否定される方が怖くて耐え難い。
これは私個人のトラウマ(幼少期に兄から好きなものをことごとく否定される=兄の好きなもの、好きそうなものしか好きと言えなかった)故なのですが、それが今でも根深く残っていると思うと……なんとも。
サガシリーズはその頃から、大好きだし否定されないしで安心して好きでいられる存在だった。だから今でも特別に好きなんだと思う。

Xにpost
Galaxy z flip4でもGood Lockアプリが正式対応したのが嬉しい。これでサブディスプレイでいろいろ遊べるぞー!
※実用性はほぼない。
20240113173631-any81334549.jpg
こうなってくるとサブディスプレイが大きいflip5が欲しくなってくるやつ……。いや、今年出るflip6まで耐えろ……耐えろ自分。
今回はfold5の方を買ったから我慢。交互に買い変えるのが一番楽しい、はず。
なお、fold5には大満足してます。家でも出先でも欠かせない1台。

Xにpost
てがろぐ、インスタやYou Tubeのリンクも直接ペタペタ貼れるのが快適すぎてつい多用してしまいがち。
タグで辿れるのも便利で、まさに自分の家って感じがする。自分の好きだけで構成されてる空間って、幸せしかない。
わりと独り言も多いので、イラストを見に来てくださった場合は、イラストタグで辿っていただけると助かります🙏

Xにpost
Xで好きな漫画を10個あげるタグを見かけたので自分ならなんだろうと考えてみた。長くなったので畳んでいます。

・夢空界
天野こずえ先生の初期短編集。表題作でもある夢空界に一目惚れして天野作品を読むようになりました。優しくて暖かくて、心理描写が丁寧だからこそ胸を締め付けられます。

・ハーメルンのバイオリン弾き
元祖ハーメルンは好き。今でも好き。ギャグが目立ちがちな作品だけど、シリアス部分がかなり重たい設定なところに惹かれます。

・Z MAN
西川先生節が炸裂する熱い愛の物語。西川作品の熱さは時を経ても健在なところがたまらなくカッコいいです。絵のタッチも本当に魅力的で、キャラクターがとても生き生きしていて憧れます。
職業・殺し屋も大好き。エログロだからめっちゃ人を選びますが、ロシアン・コンバット編と戦士の王国編はザ・少年漫画の熱さがそこにある。

・ダイの大冒険
読み始めると時間を忘れて読んでしまう魔力をもった作品。私が語るまでもない名作中の名作。新アニメも最高の出来でしたね。週間アニメを見るのが苦手な私が最初から最後まで完走できた稀有な作品。

・信長の忍び(重野なおき先生の歴史4コマ)
重野なおき先生の作品には信長の忍びから入りました。どの歴史4コマも可愛く面白く歴史の流れがわかりやすくて好き。武将たちがとても魅力的に感じられる。

・殿といっしょ
重野なおき先生の歴史4コマが史実よりな一方で、こちらは超誇張されたギャグ4コマ。それでも歴史の流れはわかる不思議。真田家、特に信之と小松夫婦が魅力的で大好きです。
作者は元ドラクエ4コマ作家の原淳さん。

・レヴァリアース
悩んだけど、自分を構成する作品には変わりないので。オッツ・キイム3部作が大好きでした。大好きだっただけに今の現状が苦しい……。お金稼ぎの道具にするくらいなら、未完の綺麗な思い出のままでいて欲しかった……。

・うみねこのなく頃に
ゲームの方は賛否両論だったけれど(むしろ否の方が多かったような……)、漫画版はストーリーや世界構造がわかりやすくなっていて面白かったです。
ep1から8まであって巻数も多いけど、漫画だとスラスラ読める。この作品における魔法の定義がとても好き。まさに「愛がなければ視えない」。

・SEX PISTOLS
商業BL作品。ヨネクニとしろのCPが好きすぎて好きすぎて。好きあってるはずなのにうまいこと噛み合わないところがたまらなく好き。幸せになってほしい……。
1&2巻(ヨネしろメイン話収録)、8巻のクリスマス話、そしてヨネしろの出番があるところをひたすら読み返しては現在進行形で悶えてる。

・小学館版学習まんが少年少女日本の歴史
全巻の内容を暗記するレベルで読んだ。私のバイブルにして原点。この知識があれば高校レベルの日本史は戦えます。年号ではなく歴史の流れで覚えてた。
今は電子書籍で全巻持ってます。いつでも読める安心感。絵は子供向けで可愛いのだけど、すっごく細かくて丁寧で見応えあります。
畳む

基本的にはドラクエ4コマ→少年ガンガンで育った民です。電子書籍に移行してからはいろいろとネットで話題になっているものを買って読むようになりました。
選んでみて、歴史ものが好きなんだなと気づいた。
上記には入れてませんが最近読んだ中では「平家物語夜異聞」がとてもぶっ飛んでいて、でも登場人物がみんな魅力的で面白かったです。

Xにpost
20240105184203-any81334549.jpg
こちらは2次元の推し。自分の目に"アサちゃんは可愛い"フィルターがかかっているのを感じるこの頃。
第一印象は若干胡散臭かったはず……なのだけど、KENNボイスが全てを持っていった思い出。戦闘ボイスがうざ面白すぎてツボにはまったのだよな。
マンテは最初から最後まで一貫してカッコいいのだけど、その強固な精神に綻びが生じる辺りに人間味を感じて、完璧に落ちました。
バルマンテ編はキャラクターの心の動きがとても丁寧かつ自然に描かれているから、感情移入しやすいと思っています。あれはゲームという媒体だからこそ体感できる感覚。
今年で緋色から6年目になるけれど、好きを発信し続けていきたいです。

……よくよく見たらこの絵、杖の柄がめっちゃ短くなってる(;´∀`)描き忘れたー

ゲーム,

Xにpost

つい先ほどこの動画の存在に気づいて、泣いてる。ただただ泣いてる。
なんというか、この曲を初めて聴いた時の衝撃とか感動が蘇ってくるよう。忘れかけてたけど、忘れようとしてたけど、結局この曲のことが好きなんだって思い知らされた。
人生で1番ライブで聴いた曲だからもはや体に染み付いてるし、いろんな箱でのいろんな思い出がブワッて溢れ出てくる。それだけでも、おっかけをしていた意味や意義はあったんだろうな。

健一のギターが聞こえる……結生のギターソロ後の健一パートで来夢さんが手を叩いてくれてるの好き、嬉しい。
ここ、ライブだともっとアレンジして弾いてて、黙々とギターを奏でている健一を見るのがたまらなく好きだったなぁ。
……なんでもう2度と見れないんだろう。新しい音が聴けないんだろう。一度考えだしたらつらくなる。
でも、現状のメリーに健一が残っているのを見る方がもっとつらいだろうから、脱退という選択は正しかったのだと信じたい。何よりつらいのは、音楽業界からも引退してしまった事実なんだよ……。

キズの来夢さん、再びガラを呼んでくれてありがとう。そして、元NMNLにとって最高の選曲をありがとう。

その流れで2017年の日比谷デモクラティックの映像見てるんだけど、本当に良い……何このカッコいい魅力的なバンド。
自分が見に行ったライブの映像は、空気感も覚えているからより鮮明なのだよな。
野外で聴く「梟」があまりにも似合いすぎて、夜空とメンバーを交互に見やりながら聴いてたことを覚えてる。
20240103230818-any81334549.jpg

Xにpost