2024年12月 この範囲を時系列順で読む


本日は大好きな2人の神が生まれた日。
Xにも綴った二神に対しての文章をこっちにも載っけておきます。
かみは、平和な世界に飽き飽きしていた。
だからこそ、アシュラを呼び出した。自分の退屈を紛らわすために、自らが創り出した世界を、人をモノとして扱った。
ということは、元々かみは"平和な世界"を創ることに成功していたということになる。
平和な世界であった理由は何か。もしかしたらかみは、創造時、人に"力"を与えていなかったのかもしれない。
一方で、ファイアブリンガーは力を持たない人を哀れに思い、"火"を与えた。しかしその優しさは、世界に"争い"を招いてしまうことになる。
力に力を重ねても、外界の神に助けを求めても、世界は良い方向には向かわない。だからこそ神に導かれるのではなく、人が自らの意思で決断することを原初の神は願った。
では、魔界塔士における"火"とは何か。それこそが"アシュラ"だったのではないかと思う。
アシュラやモンスターに対抗するためには、生きるためには"力"が必要になる。
人々が武装し、あれだけ治安が悪くなるまでにどこまでかみが手を貸したかはわからないけれど、エクスカリバーも作っているから"ゲーム"を始めた頃にはそうとう干渉してたんじゃないかな。
かみとファイアブリンガーは、対照的な神です。
かみが居る場所は最上階。ファイアブリンガーが居る場所は地下深く。
世界に干渉する点に関しては同じだけど、そのスタンスは正反対。人をモノと見るか、我が子として見るか。そこが全ての分岐点なのかなと思う。
それなのに、その世界の人間から見たら、かみはまさに"神"として崇められ、ファイアブリンガーは"邪神"として疎まれているという……。
最終的に真実を知ったプレイヤーからは、かみが"邪神"、ファイアブリンガーが"神"に見えるあたりの対比も好き。二神とも愛すべき人間味に溢れた神様だと思っている。
以上、長々と失礼しました。
ファイアブリンガーの真実に関しては、サガスカ緋色の仮面劇とバルマンテ編の某EDを見て欲しい。私がバルマンテのことを大好きなのは、ファイアブリンガーとまともに会話して、その真意を聞いてくれた人間だっていうのも大きい。
あとは、ウルピナの完全誘惑エンドもファイアブリンガーの思いが報われてるように思う。レオ編もある意味、理想といえば理想なんじゃなかろうか。あまりにも大雑把すぎるけど。畳む
Xにも綴った二神に対しての文章をこっちにも載っけておきます。
かみは、平和な世界に飽き飽きしていた。
だからこそ、アシュラを呼び出した。自分の退屈を紛らわすために、自らが創り出した世界を、人をモノとして扱った。
ということは、元々かみは"平和な世界"を創ることに成功していたということになる。
平和な世界であった理由は何か。もしかしたらかみは、創造時、人に"力"を与えていなかったのかもしれない。
一方で、ファイアブリンガーは力を持たない人を哀れに思い、"火"を与えた。しかしその優しさは、世界に"争い"を招いてしまうことになる。
力に力を重ねても、外界の神に助けを求めても、世界は良い方向には向かわない。だからこそ神に導かれるのではなく、人が自らの意思で決断することを原初の神は願った。
では、魔界塔士における"火"とは何か。それこそが"アシュラ"だったのではないかと思う。
アシュラやモンスターに対抗するためには、生きるためには"力"が必要になる。
人々が武装し、あれだけ治安が悪くなるまでにどこまでかみが手を貸したかはわからないけれど、エクスカリバーも作っているから"ゲーム"を始めた頃にはそうとう干渉してたんじゃないかな。
かみとファイアブリンガーは、対照的な神です。
かみが居る場所は最上階。ファイアブリンガーが居る場所は地下深く。
世界に干渉する点に関しては同じだけど、そのスタンスは正反対。人をモノと見るか、我が子として見るか。そこが全ての分岐点なのかなと思う。
それなのに、その世界の人間から見たら、かみはまさに"神"として崇められ、ファイアブリンガーは"邪神"として疎まれているという……。
最終的に真実を知ったプレイヤーからは、かみが"邪神"、ファイアブリンガーが"神"に見えるあたりの対比も好き。二神とも愛すべき人間味に溢れた神様だと思っている。
以上、長々と失礼しました。
ファイアブリンガーの真実に関しては、サガスカ緋色の仮面劇とバルマンテ編の某EDを見て欲しい。私がバルマンテのことを大好きなのは、ファイアブリンガーとまともに会話して、その真意を聞いてくれた人間だっていうのも大きい。
あとは、ウルピナの完全誘惑エンドもファイアブリンガーの思いが報われてるように思う。レオ編もある意味、理想といえば理想なんじゃなかろうか。あまりにも大雑把すぎるけど。畳む


郡司とまんちゅーのプロスピ動画②、YouTubeで公開されてる!
これ、①の試合開始前やりとりもめっちゃ面白かったから、興味がある方はぜひファイターズMIRUに登録して見て欲しい。
MIRU、動画内容は充実してきたのだけど値段が高いのがネックなんだよな……😢F FESの裏側も最高に面白かった。チャンバラパート無限に見返してる。
これ、①の試合開始前やりとりもめっちゃ面白かったから、興味がある方はぜひファイターズMIRUに登録して見て欲しい。
MIRU、動画内容は充実してきたのだけど値段が高いのがネックなんだよな……😢F FESの裏側も最高に面白かった。チャンバラパート無限に見返してる。

昨日、ジャスとらトークショーに参加してきました。
こじんまりとした会場だったこともあり、選手との距離が近い。とにかく近い。ご本人たちも「近いですね〜」「目が合うから、ちょっと上の方見て話している」と言うレベル。
私は前から4列目中央付近で見ていたのですが、肉眼でお二方の姿を目に焼き付けることに成功しました。寅威さんは世界で一番カッコよかったし、正義は世界で一番肩幅が大きい知的な先生でした。
「顔ファンとは如何に」と時に揶揄されることもありますが、あんなにかっこいいビジュを目の当たりにしたら、そりゃ顔も推したくなりますって。今年、我が家のファイターズグッズがどんどん増えていったのは、確実にそれが大きいです。ジャンル多様、よりどりみどり。年々ファイターズの顔面偏差値が上がっている気がする。いやもう、プレーのカッコ良さと相まって、魅力が何乗にも跳ね上がって行くから本当に目が離せない。まさに底なし沼。
話を戻して、トークショーの内容について。長いので続きから。
※時系列バラバラ。思い出した順に綴っています。
※正確な発言ではなく、ニュアンスで書いているところもあるので、その点をご了承ください。
投手のリードのことを聞かれた寅威さんから、「福也は球遅いから……」とその場に居ないのに何度も下げられる福也さん。大海に関しては、球が速くて勢いがあるから「誰がやっても……」的な話をしていた。
その後さらにリードについて掘り下げて聞かれたんだけど、寅威さんから「福也の?大海の?」「福也のは前のトークショーで話したから……」ってなったんだけど、司会の方が「福也さんで」って方向に持っていってた。個人的には大海のリードの話、聞きたかったな。
福也さんの時は、球が遅いから相手打者の狙いを外すように考えながらリードしてる的なことを言ってました。
なお、正義と言えばストレートだけど、が投げる時は「寅威さんのミットを破壊する気持ち」で投げているとのこと。寅威さんは「だから誰が構えても同じなんじゃ」とか「僕のミットが頑丈なんで取れてる」的なことを言ってた。
CS3戦目、鼻を骨折した寅威さんは試合中、裏で腫れた顔を冷やしていた。回跨ぎで投げてた正義が次のバッターの対策を寅威さんに相談しに行くと、ちゃんと応えてくれたとのこと。
あの試合、裏でしっかりと貢献していたことがわかって嬉しかった。
友貴哉が伏見会に入りたいって言ってたけど、寅威さんから誘っても5回中1回しかきたことが無い。伏見会に入る条件は誘っても断らないこと。
正義は基本断らない。伏見会は午後5時45分頃にLINEで招集される。正義が断るとしたら、すでにご飯を食べている時。今シーズンは1回だけあったということ。
正義曰く「お風呂入って、やることないから、ご飯食べようと注文したらLINEが来て……」
伏見会の内容は、正義が読んだ本について、トレーニングについて、野球以外の話題もある。
正義の読んだ本に関しては道スポさんの記事参照とのことで、司会の方から道スポの宣伝と言われていたw
普段から本を読んでいるだけあって、本に載っていた内容や格言で質問に答えたり、トークを進めることが多い正義。
そのため、途中から「正義先生」と呼ばれる。寅威さん曰く「これ、大学の講義ですかw」
そんな寅威さんも「伏見先生は〜」と本で読んだ芋洗の話をしておられました。
正義曰く、抑えはシラフじゃやっていられない。寅威さんから見てもロッカーで変になっていることがあるそうな。
9回まで味方が繋いできたものが、自分の登板で全て無になることもある。吐きそうになりながらも……的なこと言ってたんだけどちゃんと覚えてない。とにかくプレッシャーがすごいというのは伝わってきた。
一方で、キャッチャー視点だと、スタメンで出ていたら試合全体の流れで考えるから「9回で追いつかれても、10回、11回のことを考えながらプレーしている」とのこと。
続けて出ているのではなく、「9回だけ」っていうのがとにかく大変なのだと。
"不適切にもほどがある"に準えて、不適切すぎるミレニアムズの話。
ミレニアムズは、正義の話が聞き取れない時に(声が小さいのもあるらしい)、「ん?」と反応してくる。それにはさすがに正義も「ん?」と思うのだけど、いちいち反応してても仕方ないからスルーして話を続けるようにしている。
寅威さんは、俺たちの時は「すみません、もう一度お願いします」と言ってたと語ったのちに、「今の子たちはあんまり落ち込まない。ミスしてもまぁ良いかと切り替えられるところにも違いを感じる」とも付け足してた。
なお、正義曰く一番失礼なのは金村。ほぼ70%タメ口。🐯「沖縄生まれだから」
他には、矢澤の名前も筆頭で上がっていたので、絶対に矢澤も酷い。
神の右手、寅威さんは大爆笑していたけど、正義を見たら泣いてた。ハイタッチの時とか。
正義曰く、「前日に同点ホームランを打たれていたので、この日も打たれたら終わりだと思った。ほっとして安心から涙が出た」とのこと。今も思い出して泣きそうとも言っていた。
正義「この日は、寅威さんが全部アウトを取ってくれた」
正義「みなさん、フレーミングって知ってます?寅威さんはフレーミングの指標が12球団1なんですよ。際どい球をストライクにしてくれるから投手としてはありがたい」
「寅威さんのサインを信じて、出された指を信じて、ミットに目掛けて投げるだけ」
と絶対の信頼を置いていることを語っておられた。そんな正義の人生最高のピッチングは、CSの回跨ぎ。
なお、フレーミングの話を受けて「それしかないんで」と寅威さんは謙遜しておられた。なんだか昨日は謙遜する場面が多かった気がする。
ファンの方からモテ期を聞かれた時に、「去年と今」と答えてて、「オリックス時代はトークショーをしたことがなかった。(今年は6回やってる)」「人気なかったんで」「したとしても2、3人くらいしか集まらなかったんじゃないですか」と答えてて。
それに対して、会場のファンからは「えー」と反論の声。
司会の方からは「面談ですかw」と突っ込まれていた。
……と、全般的には楽しいトークショーだったのですがちょっと引っかかる部分もあり。
トークの最初に寅威さんが「もっと試合に出たかった」と話していたのですが、トークの中で司会の方が「田宮選手の活躍をどう感じていたか」的な質問を振ったんですよね。
「試合に出たかったって言ってた方に、出れなかった時期の話を振るって大丈夫なの!?」と内心冷や冷やした……。
寅威さんは、「(裕涼が)とまらねぇな〜」「裕涼は四拍子揃っていると言われていますよね。走攻守顔。僕にはない」って答えてました。後は、「ベンチで野球を見てました」的なことも言ってて、ファンとしては「うっ」と胸が詰まる思いだった。
ところどころトークが上手く噛み合わないところもあって、寅威さんと正義ともども「聞いてませんでした」的なことになった場面もあったけど、寅威さんのフォローが上手で中盤あたりからは安心して聞けるトークショーになったと感じました。ホークスの強さとかどう思うかとか聞かれてもなかなかに答えづらいよなぁ……。畳む