カテゴリ「?」に属する投稿[104件](6ページ目)
アサちゃん練習絵。
生きてる線が描きたい。と思いながら日々描いているのだけど、どうしても線が死んでしまう……。
ただ、漫画形式にするとそれなりに表情は動く感じがする。だから、ついついそちらに流れがち。
見て描いて覚えて対応していくしかないから、諦めずに描き続けたい。
生きてる線が描きたい。と思いながら日々描いているのだけど、どうしても線が死んでしまう……。
ただ、漫画形式にするとそれなりに表情は動く感じがする。だから、ついついそちらに流れがち。
見て描いて覚えて対応していくしかないから、諦めずに描き続けたい。

,らくがき

これは先日職場で作ったはにわ。粘土は回収されることになっていたので、記念に撮った一枚です。

ファイターズの二次戦力外通告にショックを受けている現在。特に遥楓と梅ちゃん……マジかよ……。
松岡もソフトバンクの古川もそうだけど、現役ドラフトはなかなかの闇。
環境が変わったことで芽が出たら良いけれど、出なかった場合=戦力外っていうのはきつい。今年もどうなるか今から怯えている。
プロ野球は生き物。ドラフト、戦力外、トレード……様々な要因で選手は目まぐるしく変わっていく。愛着のある選手が居なくなったとしても、新たに入団した選手たちが一生懸命プレーする姿にいつの間にか惹きつけられ、自然と愛着が育っていく。
去年のファイターズと今年のファイターズを比べると、全く違うチームだと思います。それでも、どちらのファイターズも大好きになれた。
だから、きっと、来年のファイターズも好きになれるんだと思う。最推したち(今川、万波、清宮、野村)に何かあったらさすがに立ち直れない可能性はあるけれど( ;∀;)
一方で、買い切りゲームの推しは不変。嫌いになる要素が追加されない限りは、上書き保存されることなく別々の「好き」のフォルダに保存されていく感覚。
ソシャゲだとそうはいかないですけどね。常に上書き保存されていくから安心して「好き」になりきれない部分はある。
私が漫画やアニメのキャラにハマれないのも同じ理由。情報が全て提示されない限り、本当に好きになれるかが判断できない。とんでない爆弾が投下された時に同じようにそのキャラを好きでいられるかの自信がない。
……ということを、ロマサガRSのメインストーリー感想を目にして考えていました。感想で把握したのみで自分自身ではまだ読めてないですが。
メインストーリー、タップしなきゃいけない数が多くなって読みづらくなったのがつらい……だから未だにティシサックのSスタイル取れてない。頑張らなきゃって宣言したくせに楽な方楽な方に流れちゃっている。

ファイターズの二次戦力外通告にショックを受けている現在。特に遥楓と梅ちゃん……マジかよ……。
松岡もソフトバンクの古川もそうだけど、現役ドラフトはなかなかの闇。
環境が変わったことで芽が出たら良いけれど、出なかった場合=戦力外っていうのはきつい。今年もどうなるか今から怯えている。
プロ野球は生き物。ドラフト、戦力外、トレード……様々な要因で選手は目まぐるしく変わっていく。愛着のある選手が居なくなったとしても、新たに入団した選手たちが一生懸命プレーする姿にいつの間にか惹きつけられ、自然と愛着が育っていく。
去年のファイターズと今年のファイターズを比べると、全く違うチームだと思います。それでも、どちらのファイターズも大好きになれた。
だから、きっと、来年のファイターズも好きになれるんだと思う。最推したち(今川、万波、清宮、野村)に何かあったらさすがに立ち直れない可能性はあるけれど( ;∀;)
一方で、買い切りゲームの推しは不変。嫌いになる要素が追加されない限りは、上書き保存されることなく別々の「好き」のフォルダに保存されていく感覚。
ソシャゲだとそうはいかないですけどね。常に上書き保存されていくから安心して「好き」になりきれない部分はある。
私が漫画やアニメのキャラにハマれないのも同じ理由。情報が全て提示されない限り、本当に好きになれるかが判断できない。とんでない爆弾が投下された時に同じようにそのキャラを好きでいられるかの自信がない。
……ということを、ロマサガRSのメインストーリー感想を目にして考えていました。感想で把握したのみで自分自身ではまだ読めてないですが。
メインストーリー、タップしなきゃいけない数が多くなって読みづらくなったのがつらい……だから未だにティシサックのSスタイル取れてない。頑張らなきゃって宣言したくせに楽な方楽な方に流れちゃっている。

日本シリーズが楽しみすぎてそわそわしている((((・∀・))))そわわー
ハロウィン絵🎃の続きを描きながらオリックスを応援します。なかなか描き終わらない……
スキンを変えたおかげでタグが見やすくなったのが嬉しい。絵だけを見たい方はイラストタグを押していただけますと助かります。
現実だと語れないことを語りたいたちなので、わりと呟きます。自分だけのTL、迷惑にならないと思うとかなり気が楽……。
ハロウィン絵🎃の続きを描きながらオリックスを応援します。なかなか描き終わらない……
スキンを変えたおかげでタグが見やすくなったのが嬉しい。絵だけを見たい方はイラストタグを押していただけますと助かります。
現実だと語れないことを語りたいたちなので、わりと呟きます。自分だけのTL、迷惑にならないと思うとかなり気が楽……。
プロ野球,

昨日呟いた「激声」のLIVEverが聞きたくなったので、過去のDVD引っ張り出してきた。
そうか、『6』daysの6日目だったか。
出だしのギターの音から良い……。『6』daysあたりのMERRYは既に『Beautiful freaks』を経ているからLIVEの仕上がりも良いのだよな。メンバーのビジュアルも良い。とても良い。
ガラの泣いているような歌声と声質が心にグサグサ突き刺さる。こういう曲の表現が本当に上手。ムックの「家路」カバーも最高だった。
『Beautiful freaks』パートの吸引力がやばい……。語彙力溶けてやばいしか言えない。『Beautiful freaks』と『NOnsenSe MARkeT』の2作品は神がかっていた。あのどん底の状況で「夜光」を作り出せたこともすごいし、さらにどん底の状況で『NOnsenSe MARkeT』という世界観を生み出し、完璧に表現し尽くしたこともすごいと思う。
NOnsenSe MARkeTの頃のLIVE映像も見てるけど、さらに良い……通い詰めてた当時の自分の気持ちがよくわかる。どの曲もいいけど、「千代田線デモクラシー」がキラーチューンすぎて、現場の熱が思い出される。
LIVE映像の中に入りたいな。いつかそんな技術が出来たら良いのに。もう一度、生で見たいLIVEはたくさんある。
そうか、『6』daysの6日目だったか。
出だしのギターの音から良い……。『6』daysあたりのMERRYは既に『Beautiful freaks』を経ているからLIVEの仕上がりも良いのだよな。メンバーのビジュアルも良い。とても良い。
ガラの泣いているような歌声と声質が心にグサグサ突き刺さる。こういう曲の表現が本当に上手。ムックの「家路」カバーも最高だった。
『Beautiful freaks』パートの吸引力がやばい……。語彙力溶けてやばいしか言えない。『Beautiful freaks』と『NOnsenSe MARkeT』の2作品は神がかっていた。あのどん底の状況で「夜光」を作り出せたこともすごいし、さらにどん底の状況で『NOnsenSe MARkeT』という世界観を生み出し、完璧に表現し尽くしたこともすごいと思う。
NOnsenSe MARkeTの頃のLIVE映像も見てるけど、さらに良い……通い詰めてた当時の自分の気持ちがよくわかる。どの曲もいいけど、「千代田線デモクラシー」がキラーチューンすぎて、現場の熱が思い出される。
LIVE映像の中に入りたいな。いつかそんな技術が出来たら良いのに。もう一度、生で見たいLIVEはたくさんある。

以前にも触れましたが、SEX PISTOLSのヨネクニと委員長の話が好きすぎて今宵も1・2巻を読み返していた。
その勢いで持ってなかった9〜11巻も購入して読んだのだけれども……8巻のまま止まっていても良かったのかもしれない(´・ω・`)
ヨネクニと委員長に拘らずに読めば楽しめるのでは……?とも思うので、落ち着いた頃に読み返してみよう。
連載はまだ続いているみたいなので、委員長には幸せになってほしい……のりりんにも幸せになってほしい……志信さんにも幸せになってほしい……幸せになってほしいキャラが多い……。
ゲームもそうだけど、気に入ったものは何度でも繰り返し繰り返し噛み締めて楽しむタイプです。
逆に言えば、新しいものにハマりづらい体質とも言える。ゲームにヴィジュアル系にプロ野球にと好きなジャンルもまた繰り返している感じ。
ただ、好きがずっと続いていくと、思いが広がって積み重なって拗れた結果、どこか閉塞感にも似た気持ちになることもあって。盲目のあまり視界が極端に狭まってしまうのが悪い傾向だと自覚している。
マルチタスクが苦手……なんだろうな、きっと。以上、深夜の呟きでした。
その勢いで持ってなかった9〜11巻も購入して読んだのだけれども……8巻のまま止まっていても良かったのかもしれない(´・ω・`)
ヨネクニと委員長に拘らずに読めば楽しめるのでは……?とも思うので、落ち着いた頃に読み返してみよう。
連載はまだ続いているみたいなので、委員長には幸せになってほしい……のりりんにも幸せになってほしい……志信さんにも幸せになってほしい……幸せになってほしいキャラが多い……。
ゲームもそうだけど、気に入ったものは何度でも繰り返し繰り返し噛み締めて楽しむタイプです。
逆に言えば、新しいものにハマりづらい体質とも言える。ゲームにヴィジュアル系にプロ野球にと好きなジャンルもまた繰り返している感じ。
ただ、好きがずっと続いていくと、思いが広がって積み重なって拗れた結果、どこか閉塞感にも似た気持ちになることもあって。盲目のあまり視界が極端に狭まってしまうのが悪い傾向だと自覚している。
マルチタスクが苦手……なんだろうな、きっと。以上、深夜の呟きでした。

突然頭の中がMERRYでいっぱいになったので少しだけ語る。
公式で上がっているLIVE映像のうち、おそらくは最も癖なく見れるであろう楽曲。
このアコースティックLIVEのDVDがあまりにも良すぎて、私はNMNL(MERRYのファン)に完全に出戻ったのでした。
あまりに良すぎてDVDを見始めたのですが、「高層ビルの上でラストダンス」のアコースティックverの音が好みすぎて心が震えている。
楽曲も良いけど、細かに動くギターの音色が最高すぎて耳が幸せ。健一の生み出す曲と音は唯一無二なんだよ……。
いつまで経っても忘れやしない。作品が残り続ける限り、少なくとも私が覚えておく。
そしてこちらは、人を選ぶ方のLIVE映像。これはまだ絶望コールが短い頃では。
このライブ、二階席の真ん中、最後尾から見ていました。みんなでゾンビメイクして、ひたすら暴れて、お酒飲んでるのにヘドバンした結果、LIVE終わりには目を回してへたり込んだことを覚えている。
MERRYは2013年〜2017年まで、私の全てとも言える存在でした。今のジャンル(サガシリーズ)にハマる前の話。
今でもヴィジュアル系バンドは好きだけれども、界隈の情報自体は2017年当時で止まってしまっている感じ。
公式で上がっているLIVE映像のうち、おそらくは最も癖なく見れるであろう楽曲。
このアコースティックLIVEのDVDがあまりにも良すぎて、私はNMNL(MERRYのファン)に完全に出戻ったのでした。
あまりに良すぎてDVDを見始めたのですが、「高層ビルの上でラストダンス」のアコースティックverの音が好みすぎて心が震えている。
楽曲も良いけど、細かに動くギターの音色が最高すぎて耳が幸せ。健一の生み出す曲と音は唯一無二なんだよ……。
いつまで経っても忘れやしない。作品が残り続ける限り、少なくとも私が覚えておく。
そしてこちらは、人を選ぶ方のLIVE映像。これはまだ絶望コールが短い頃では。
このライブ、二階席の真ん中、最後尾から見ていました。みんなでゾンビメイクして、ひたすら暴れて、お酒飲んでるのにヘドバンした結果、LIVE終わりには目を回してへたり込んだことを覚えている。
MERRYは2013年〜2017年まで、私の全てとも言える存在でした。今のジャンル(サガシリーズ)にハマる前の話。
今でもヴィジュアル系バンドは好きだけれども、界隈の情報自体は2017年当時で止まってしまっている感じ。

youtubeのおすすめに上がっていたので、久々に聞いた……のですが、今聞いても心を掴まれる曲であることに変わりはなく。時折、本当にふとした瞬間に「雨の詩を聴きながら 悩みの中を歩く」のフレーズを口ずさむことがある。
こんなにも魂を込めた曲を奏でられたバンドが、今ではあんなにも曇りきってしまったことが残念で仕方ない。一度でいいからライブで聞いてみたかったな……。私が通っていた時期だと演奏機会ほとんどなかった。
メジャーでは決して受け入れられるような音楽性ではなかったけれど、この曲をシングルとして出してくれたビクターさんには感謝しています。
そして、贔屓麺(下手ギター)の全てが良すぎる……。トレモロのシーンとかもう好きすぎて何度でも見てしまう。もう2度とその姿を見ることは叶わないのが辛すぎるほどに良い……。
今、幸せで居るのか。そもそも生きているのか。それすらも、知るすべはない。
それでも、過去の映像に想いを馳せながら彼が幸せであることを願いたい。

昨日は「エスコン、秋季キャンプひゃっほーい!」というよくわからないテンションとアドレナリンと長距離運転の関係で、2時間しか寝ていない状況でした。
なので、エスコンでご飯を食べた&外野手が居なくなったあとは集中力が切れ、つい居眠りしてしまったという……勿体無い(´・ω・`)
今日はエスコンで秋季キャンプを見て、夜は日本シリーズ中継を見るという好きに溢れた1日です。オリックスが勝って、最終戦までもつれ込んでほしい……!!由伸が前回の雪辱を果たすような展開になりますように。
パ・リーグでは、ファイターズの次にオリックスが好きです。一時期いろいろあってファイターズ離れしていた頃に応援していたのと、ここ3年連続ポストシーズンで応援していたのが理由。そして、オリの広報さんが選手の魅力を最大限に効果的に発信してくれるのも大きいです。
昨年度のファンフェスの内容が好きすぎて、定期的に見返すレベル。コンビ推しとはこういうことを言う……!!とうちの球団にも叫びたい。うちにも今川くんとまんちゅーとか、清宮とおジェイとか推せるコンビはいるのにもったいない。
特に清宮おジェイはかなりウケ良いと思う。昨日サードに並んで走っていく姿に多くの黄色い声が浴びせられていたし、周りのファンからも2人のコンビが良い的な会話がちらほらと聞こえてきたものな。
企画が止まっているレトロゲーム企画、第3弾をいまだに待ち望んでいる。清宮とおジェイが並んでゲームをやっているってだけで尊い。清宮が全くゲームをやったことがなくてお育ちの良さが滲み出てくるあたりも良い。反対に、おジェイがわりと普通の少年感を出しているのも良い。
私は選手を中心にチームを追っかけるタイプのファンなんだと思う。だから、時には選手>チームになりがち。
顔ファンっていうわけじゃなく、選手のプレースタイルとか人柄に惚れるというのかな。活躍をした選手のことって記憶にも印象にも残るから、気になって調べてどんどんと人柄にもはまっていく感じ。
好きな選手がどんどん増えたり、さらには他球団にまで興味を持ち出す。これもまた野球沼の魅力です。広くて深いし、情報は毎日滝のように雪崩落ちてくるから、刺激があって心が揺さぶられる。それがプラスの情報であれ、マイナスの情報であれ。